スーパーカー祭り アオシマ1/24 ランボルギーニ ディアブロGT制作記#8
今回は室内の工作です。
室内のサイドシルやフロアトンネルなどはカーボン地になっていますが、今回はデカールを使わず、メタリックブラックを吹いてお茶を濁します(^^;
まずはそのメタリックブラックを吹きました。
続いてカーボンで残すところをマスキングして、フラットブラックグレーを吹きます。
シートもセンター部分をグレー、両脇をフラットブラックグレーに塗り、背面はグラファイトブラックで塗ってみました。
シフトゲートは別売D.UPパーツのエッチングを貼るので、少し削りました。
キットのチェンジレバーですが、レバーは洋白線に替えることにしました。
ただノブの丸がイビツで、サンディングして極力丸くなるように修正しました。
塗装はスーパークロームシルバーⅡです。
ペダル類はクラッチとブレーキペダルのエッチングがD.UPパーツにあります。
が、プラパーツを塗装した方がより実車っぽいので使いません。
ただフットレストに関してはキットは何もモールドが無いのでエッチングを貼りました。
そしてフロアは貼れる布の黒を貼りました(ABSさんありがと)
メーターパネルは透明パーツなので、メーター部分だけマスキングしてメタリックブラックを吹きました。
実車はここもカーボン地のようです。
メーターのデカールは本来は表から貼るようになっているんですが、裏から貼っています。
なので、タミヤのデカール糊を塗って貼っています。
インパネを付けてみました(まだ接着してません)
ドアの内張りとコクピット後面パネルも塗装しました。
因みにこのドアの内張りのスピーカーもエッチングありますが、どうもイメージと違う感じがしたので使いませんでした。
と、ここで実車写真を見てあることに気づきますた。。
シートには左右にベルトの穴がったんです
もっと早く気づけよ!
もう塗装は終わっているので、傷つけないように慎重に穴を開けました。
エンジンルームを囲っているパネル?もメタルブラックを吹いています。
今回はここまで。
ボディの方は捨てサフを吹いたところまでで、もう少ししたらボディの塗装に入れそうです。
今回もお付き合いいただきありがとうございました。
ではまた!
室内のサイドシルやフロアトンネルなどはカーボン地になっていますが、今回はデカールを使わず、メタリックブラックを吹いてお茶を濁します(^^;
まずはそのメタリックブラックを吹きました。
続いてカーボンで残すところをマスキングして、フラットブラックグレーを吹きます。
シートもセンター部分をグレー、両脇をフラットブラックグレーに塗り、背面はグラファイトブラックで塗ってみました。
シフトゲートは別売D.UPパーツのエッチングを貼るので、少し削りました。
キットのチェンジレバーですが、レバーは洋白線に替えることにしました。
ただノブの丸がイビツで、サンディングして極力丸くなるように修正しました。
塗装はスーパークロームシルバーⅡです。
ペダル類はクラッチとブレーキペダルのエッチングがD.UPパーツにあります。
が、プラパーツを塗装した方がより実車っぽいので使いません。
ただフットレストに関してはキットは何もモールドが無いのでエッチングを貼りました。
そしてフロアは貼れる布の黒を貼りました(ABSさんありがと)
メーターパネルは透明パーツなので、メーター部分だけマスキングしてメタリックブラックを吹きました。
実車はここもカーボン地のようです。
メーターのデカールは本来は表から貼るようになっているんですが、裏から貼っています。
なので、タミヤのデカール糊を塗って貼っています。
インパネを付けてみました(まだ接着してません)
ドアの内張りとコクピット後面パネルも塗装しました。
因みにこのドアの内張りのスピーカーもエッチングありますが、どうもイメージと違う感じがしたので使いませんでした。
と、ここで実車写真を見てあることに気づきますた。。
シートには左右にベルトの穴がったんです


もう塗装は終わっているので、傷つけないように慎重に穴を開けました。
エンジンルームを囲っているパネル?もメタルブラックを吹いています。
今回はここまで。
ボディの方は捨てサフを吹いたところまでで、もう少ししたらボディの塗装に入れそうです。
今回もお付き合いいただきありがとうございました。
ではまた!
この記事へのコメント
内装もいい感じで進んでますね。
似たような色でも、数種類を塗り分けられて、素材の違いが表現されていて素晴らしいです(^ ^)
メーターを裏からっていうやり方が、いまいち分かりません(^_^;
どのようにされたのでしょうか?(^ ^)
内装が出来ましたね。
シンプルな色合いですが、塗り分けで、素材の違いがしっかり出ていますね。
シフトゲートは、やはりエッチングに勝る物は無いようですね。
シートベルトの穴は危なかったですが、綺麗に開口できて良かったですね。
メーターは、デカール糊で直貼りでしょうか。
上手くいきましたね。
これ参考にしよう、そうしよう。(^^)
>内装もいい感じで進んでますね。
>似たような色でも、数種類を塗り分けられて、素材の違いが表現されていて素晴らしいです(^ ^)
ありがとうございます。
カーボンデカールを貼ろうか迷ったんですが、横着して塗装にしました(笑)
>メーターを裏からっていうやり方が、いまいち分かりません(^_^;
>どのようにされたのでしょうか?(^ ^)
本来はメーターパネルの表面に貼るように指示されていたんですが、それを裏から印刷面を表にして貼っています。
つまり印刷面に糊を塗って貼っているわけです。
こうするとメーターガラスの奥にメーターがあるようにできます。
>内装が出来ましたね。
>シンプルな色合いですが、塗り分けで、素材の違いがしっかり出ていますね。
あとはシートベルトを作ってシートをセット、ステアリングを付ければOKです。
>シフトゲートは、やはりエッチングに勝る物は無いようですね。
シフトゲートのエッチングは良いアクセントになります。
実は丸いデフロスターもエッチングがあるんですが、イマイチだったので使っていません(笑)
>シートベルトの穴は危なかったですが、綺麗に開口できて良かったですね。
あとは面倒なベルトを作らなくては・・・
>メーターは、デカール糊で直貼りでしょうか。
>上手くいきましたね。
>これ参考にしよう、そうしよう。(^^)
そうです。
これもMA誌に書いてありました。