タミヤ1/12 日産フェアレディ240ZG#1考察編
ちょっと予定より遅れてしまいましたが、いよいよ240Z始めますよ。
ハセガワの1/24も作っているので一人240Z祭り状態です(笑)
もちろんキットはこれ!
年頭から予定に入れてました。


今回はstudioロッソさんのワタナベホイール&タイヤを使ってストリートカスタム仕様にします。
キットにもワタナベのホイールが入ってますが浅リムなので勿体ないけど使用しません(まぁ、そのうち何かに使えるかも)

で、実は過去このタミヤのZは作ってるんですよね。
製作開始時期は覚えていませんが、完成は1982年と今から37年前になります。


実はこの画像を撮ったのは10年前なんですが、撮っている最中弄っていたら左の前輪のダンパーの下のロワアームのところの軸が折れてしまいいました

この作品はタイヤとホイールはポルシェ934のを使っていますが、タイヤは前輪用のを4個を使い、ホイールはリアをフロントと同じ幅に切り詰めています。またスプリングをカットして少々車高を落としています。
さて、今回新たに製作するにあたり、このキットから移植できるものは使おうかなぁと思っています。
新たに製作するのは数年前に発売されたストリートカスタムなので、3連キャブやアルミファンネル、タワーバー、バケットシート、シートベルト、そしてワタナベホイールがセットされたもの。
一方昔作ったこの赤いZは当時友人がサファリ仕様のジャンクを持っていて、キャブやマフラー、オイルクーラーなどを頂戴してそれを使っています。
キャブのリンケージは簡単なものを追加していますが、当時はこれが限界でした(笑)
今回はもっとリアルに再現したいです。
ファンネルはタミヤのF1のキットから持ってきたもので、確かこれも友人のジャンクからもらったような気がします。



チラッと見える黄色いタコ足は当時ランナーからとても苦労して自作したもの。
なのでこのタコ足は思い入れもあるので再塗装したりして使う予定です。
またオイルクーラーも今回のキットには入っていないのでこれも移植します。
マフラーはどうしようか思案中です。
ところでロッソさんのワタナベを使うにあたり、やはり車高を下げないとサマにならないだろうと思い、車高を下げているこの赤いZに試しに履かせてみました。

フロント

リア

左の前輪が無い状態で、仮につっかえ棒をしている状態なので正確ではないですが、もうちょっとだけ下げても良い感じですね。
あとこのキットで気になるのがボンネット先端の浮き!
これは何とかしたいです。

それからF/Rウィンドウのウェザーストリップですね。
キットのはウィンドーとボディとの間に軟質プラをはめ込むような感じで付けるんですが、これがなかなかの厄介者で・・・
何かいい方法はないかな?と考えてますが、模型電動士さんが前に240ZGを製作しておられ、なかなかいい方法でやっているのでパクらせてもらおうかと思ってます。
私がやってうまくいくかどうかは分かりませんけど(笑)
ということでいよいよ製作開始ます。
ではまた!
ハセガワの1/24も作っているので一人240Z祭り状態です(笑)
もちろんキットはこれ!
年頭から予定に入れてました。


今回はstudioロッソさんのワタナベホイール&タイヤを使ってストリートカスタム仕様にします。
キットにもワタナベのホイールが入ってますが浅リムなので勿体ないけど使用しません(まぁ、そのうち何かに使えるかも)

で、実は過去このタミヤのZは作ってるんですよね。
製作開始時期は覚えていませんが、完成は1982年と今から37年前になります。


実はこの画像を撮ったのは10年前なんですが、撮っている最中弄っていたら左の前輪のダンパーの下のロワアームのところの軸が折れてしまいいました


この作品はタイヤとホイールはポルシェ934のを使っていますが、タイヤは前輪用のを4個を使い、ホイールはリアをフロントと同じ幅に切り詰めています。またスプリングをカットして少々車高を落としています。
さて、今回新たに製作するにあたり、このキットから移植できるものは使おうかなぁと思っています。
新たに製作するのは数年前に発売されたストリートカスタムなので、3連キャブやアルミファンネル、タワーバー、バケットシート、シートベルト、そしてワタナベホイールがセットされたもの。
一方昔作ったこの赤いZは当時友人がサファリ仕様のジャンクを持っていて、キャブやマフラー、オイルクーラーなどを頂戴してそれを使っています。
キャブのリンケージは簡単なものを追加していますが、当時はこれが限界でした(笑)
今回はもっとリアルに再現したいです。
ファンネルはタミヤのF1のキットから持ってきたもので、確かこれも友人のジャンクからもらったような気がします。



チラッと見える黄色いタコ足は当時ランナーからとても苦労して自作したもの。
なのでこのタコ足は思い入れもあるので再塗装したりして使う予定です。
またオイルクーラーも今回のキットには入っていないのでこれも移植します。
マフラーはどうしようか思案中です。
ところでロッソさんのワタナベを使うにあたり、やはり車高を下げないとサマにならないだろうと思い、車高を下げているこの赤いZに試しに履かせてみました。

フロント

リア

左の前輪が無い状態で、仮につっかえ棒をしている状態なので正確ではないですが、もうちょっとだけ下げても良い感じですね。
あとこのキットで気になるのがボンネット先端の浮き!
これは何とかしたいです。

それからF/Rウィンドウのウェザーストリップですね。
キットのはウィンドーとボディとの間に軟質プラをはめ込むような感じで付けるんですが、これがなかなかの厄介者で・・・
何かいい方法はないかな?と考えてますが、模型電動士さんが前に240ZGを製作しておられ、なかなかいい方法でやっているのでパクらせてもらおうかと思ってます。
私がやってうまくいくかどうかは分かりませんけど(笑)
ということでいよいよ製作開始ます。
ではまた!
この記事へのコメント
やはり「大物」はこれでしたね。(^o^)
以前に作られた物も「ドナー」にしていかれるのでしょうか?
ロッソのホイールがやはり似合いますね。
製作記を楽しみにしています。
制作を楽しみにしております。
>やはり「大物」はこれでしたね。(^o^)
>以前に作られた物も「ドナー」にしていかれるのでしょうか?
大物はこれでした~
昔の作品もドナーにしますよ。
>ロッソのホイールがやはり似合いますね。
>製作記を楽しみにしています。
ロッソさんのワタナベはやっぱりカッコいいですね。
>色々お買い上げいただいている様でして有難うございます。
>制作を楽しみにしております。
いえいえ、こちらこそ痒い所に手が届くような商品を開発していただいて助かってます。
このZもそうですが、787Bも来年には着手予定ですので、あのホイールを使わせていただきますね。
同時期に1/24と1/12のZですね。
1/12は作ったこともないので想像もつきません。
大きいだけに細かなところが作業しやすいのか?
大きいだけに細かなところも、より細かくできるので逆に大変なのか?
やはり想像もつきません(笑)
>同時期に1/24と1/12のZですね。
なぜかそういう状況になりました(笑)
>1/12は作ったこともないので想像もつきません。
>大きいだけに細かなところが作業しやすいのか?
>大きいだけに細かなところも、より細かくできるので逆に大変なのか?
>やはり想像もつきません(笑)
まずキット自体が70年代の代物なので、ドアやボンネットなどのチリが全く合いません。
模型電動士さんも苦労されてましたが、まずはボディ全体のチリ合わせなどからやらないといけないです。
大きいだけに細かいところの作業はしやすいし、やろうと思えば相当細かくリアルに再現出来ます。
なので大変でもありますが、やり甲斐もあります。
1/12って・・・倍!・・・爆!
手元に1/16があって、デカいなぁと思ってますが、
1/12・・・超デカいんですよね!
1/24に比べて、面積4倍、体積8倍ですもんね!
37年前かぁ。私、鼻水垂らしてましたね(爆)。
移植手術、成功されますように(笑)!
次はビッグスケールですね!!
単純計算して、1/24の倍のスケールですから、表面積は2x2=4倍になるのでしょうか。
塗装がすごく大変そうですね。
ビッグスケールは素組みでも大変そうですが、手を入れるとなるとさらに大変ですね!
でもすごく興味があります!楽しみです!
今、気づいたのですが、箱の中に「ロッソ」さんのホイールとタイヤが入っていますね。
無くさないようにセットしておくのは良い方法ですね。
私もやってますが、こういう風に画像が上がっていると、純正のセットとして入っているように見えて面白いです。(^o^)
>1/12って・・・倍!・・・爆!
>手元に1/16があって、デカいなぁと思ってますが、
>1/12・・・超デカいんですよね!
>1/24に比べて、面積4倍、体積8倍ですもんね!
デカいですよ~
やっぱり漢なら大スケールのキットを作らないと!(笑)
>移植手術、成功されますように(笑)!
はい、頑張ります!
>次はビッグスケールですね!!
>単純計算して、1/24の倍のスケールですから、表面積は2x2=4倍になるのでしょうか。
>塗装がすごく大変そうですね。
塗装は大面積なので0.5mmのエアブラシを使う予定です。
>ビッグスケールは素組みでも大変そうですが、手を入れるとなるとさらに大変ですね!
>でもすごく興味があります!楽しみです!
どこまで手を入れるかが問題ですね。
でも楽しいです。
>今、気づいたのですが、箱の中に「ロッソ」さんのホイールとタイヤが入っていますね。
>無くさないようにセットしておくのは良い方法ですね。
>私もやってますが、こういう風に画像が上がっていると、純正のセットとして入っているように見えて面白いです。(^o^)
実はキットは箱がデカいので買ってからずっと実家に置いてました。
ロッソさんのはキットを持ってきてから中に入れたんです(笑)
懐かしの赤Z、この写真がきっかけでヒロシさんのブログにコメント入れる様になったんですよ
致命的な破損を経て、生かされる道が拓けたのですね
ご無沙汰です(*^^*)
>懐かしの赤Z、この写真がきっかけでヒロシさんのブログにコメント入れる様になったんですよ
>致命的な破損を経て、生かされる道が拓けたのですね
そうでしたね~
この赤のZからは自作したタコ足、オイルクーラーなどを移植する予定です。